食の安全性を求めると、やっぱり野菜もお肉も、国産が一番安心ですよね。
おうち焼肉のための牛肉を買おうとスーパーに出かけ、立派なパッケージに包まれた和牛や国産牛のお値段を見ると…
国産以外のお肉ですら、家族が満足するだけの量のお肉を買うとすると、我が家の数日分の食費が一気に飛んでしまいます。
焼き肉食べたい。お肉は高い。でも食べたい。
そんな時は、ほんの少しだけお肉を買います。
実は我が家の冷凍室には、常にお豆腐が凍らせてあります。
このお豆腐を解凍し、カットしたらぎゅっと水気を絞って、お肉の代わりにしちゃうのです。
さすがに焼き肉が食べたいのに、お豆腐だけでは寂しすぎるので、お肉を購入したわけです。
お豆腐なら、安売りの時で一パック20円ほどで買えることもあります。ちなみに、食べ応えがあるので、木綿豆腐がおすすめです。
さて、ホンモノのお肉少々と、野菜たち…は、もやしと玉ねぎに活躍してもらうことが多いです、そしてお豆腐。
ホットプレートを温めましたら、お肉と一緒に焼いていきます。
この時、お肉の脂を、お豆腐に少し吸わせてみると良いです。なので、くれぐれも、同時に焼く材料の配分には気を付けてくださいね。
だいたいは、お肉の方が先に焼きあがります。どうぞお召し上がりください。
続いて、お豆腐もこんがりしましたらどうぞ。お肉同様、焼き肉のたれにつけてお召し上がりください。
これが意外と、食べ応えがあるんです。水けを絞り、熱して焼かれたお豆腐には、たれがよく絡みます…というより、たれを吸っちゃってます。
お肉とお豆腐、交互に食べているつもりが、気が付けばお豆腐ばかり食べていたりします。それくらい美味しいんです。
もう、ごはんが進む進む。パパはビールが進む進む。発泡酒ですが。
お豆腐ならたくさん買い込めますし、原材料は”畑のお肉”ですから、お腹も満足。しかもヘルシー。
これなら1か月に何度でも、おうちで手軽にヤキニクモドキを楽しめる節約術です。